病院案内 広報誌

地域と熱海病院を結ぶホットな情報誌 HOT(ほっと)


広報誌を読む
No.26 (令和3年6月21日)
  • 新型コロナウイルスワクチンの個別接種を開始しました
  • 新型コロナウイルスワクチンに対するQ&A(厚生労働省ホームページより引用)
  • 院食同源 なすのミートグラタン

広報誌を読む
No.25 (令和3年3月1日)
  • ~地域包括ケア病棟がオープンしました~
  • 院内見て歩き(その25) 地域医療連携室と医療福祉相談室
  • 院食同源 うどと菜の花の和風パスタ

広報誌を読む
No.24 (令和2年10月1日)
  • 当院での新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策についてご紹介いたします。
  • 今だからできる!コロナウイルスに負けない身体づくり
  • 院内見て歩き(その24) 通所リハビリテーション
  • 院食同源 アレンジ餃子(薔薇)

広報誌を読む
No.23 (令和2年5月15日)
  • 太田熱海病院開院70周年記念講演会が開催されました
  • 特集*地域包括ケアシステムってなんだろう?
  • 院内見て歩き(その23) 太田メディカルショップ
  • 院食同源 いちごのヨーグルトムース

広報誌を読む
No.22 (令和1年11月15日)
  • 新病院長の挨拶 丹治 雅博
  • 熱海病院院長退任にあたって 前院長 太田 宏
  • 医療ほっとニュース
     循環器内科を担当します。
    循環器内科 小松 宣夫
  • 健康Q&A No.22 変形性股関節症について
  • 話のいずみ コップ1杯の水
  • 院内見て歩き(その22) 嚥下センター運営委員会
  • 院食同源 きのこたっぷりドライカレー

広報誌を読む
No.21 (平成29年4月1日)
  • 新副院長のご挨拶 内科系副院長 庄司 功
  • 医療ほっとニュース
     最新デジタルマンモグラフィ装置を導入しました。
  • 健康Q&A No.21 乳癌
  • 話のいずみ 高額療養費の見直しについて
  • 検査の豆知識(パート11) 甲状腺超音波検査(エコー検査)
  • 院内見て歩き(その21) グリーンカフェ
  • 高齢者の運転について
  • 医食同源 春キャベルの寿司ケーキ

広報誌を読む
No.20 (平成27年6月15日)
  • 薬剤部紹介 薬局長 鈴木 健一
  • 医療ほっとニュース
     変形性膝関節症に対するヒアルロンサン酸関節内注射療法について 冨士川 恭輔
  • 話のいずみ 難病患者さんの医療費助成制度が変わりました 医事課 上田 信幸
  • 骨粗鬆症と骨密度測定装置のご紹介 放射線部 関根 康孝
  • 熱海病院近辺のうまいもの食べ歩きガイド
  • 院内見て歩き⑳ 内科外来
  • 健康Q&A No.20 認知症
  • 検査の豆知識 パート⑩ 大脳誘発電位検査について
  • 医食同源 夏野菜の簡単ラタトゥイユ

広報誌を読む
No.19 (平成25年10月1日)
  • 放射線部紹介 技師長 遠藤 広勝
  • 医療ほっとニュース 体のメンテナンスをしましょう 整形外科部長 竹田 崇朗
  • 話のいずみ 「インボディ」のご紹介 予防医学センター センター長 坂元 修
  • 職場復帰応援『看護セミナー』に参加しませんか
  • 熱海病院近辺の三大まつりと足湯
  • 院内見て歩き⑲ 作業療法科
  • 健康Q&A No.19糖尿病
  • 検査の豆知識 パート⑨ 頸動脈超音波検査について
  • 医食同源 秋鮭ときのこの炒め物

広報誌を読む
No.18 (平成22年11月1日)
  • 唇裂口蓋裂センターとは 唇裂口蓋裂センター センター長 藤井 亮司
  • 医療ほっとニュース 予防接種(ワクチン)について 小児科医師 菊池 信太郎
  • 世界の子供たちに笑顔をプレゼント「オペレーションスマイル」での活動
    形成外科部長 小川 智子
  • 熱海病院近辺のホットスポット~パワースポットのご案内~
  • 話のいずみ 駐車場のご案内「警備係」
  • 理念 他・・・
  • 健康Q&A No.18水虫
  • 検査の豆知識 パート⑧ ホルター心電図について
  • 院内見て歩き⑱ 理学療法科
  • 医食同源 芋栗ごはん

広報誌を読む
No.17 (平成21年12月1日)
  • とは 脳神経センター センター長 山根 清美
  • 医療ほっとニュース 経鼻内視鏡について 内視鏡室部長 渡部 茂
  • 新型インフルエンザとその予防
  • 話しのいずみ 「太田メディカルショップ」です
  • 熱海病院近辺のホットスポット
  • 健康Q&A No.17嚥下障害
  • 検査の豆知識 パート⑦ 脳波検査とは?
  • 院内見て歩き⑰ 放射線部
  • 医食同源 常夜鍋

広報誌を読む
No.16 (平成21年5月1日)
  • 副院長あいさつ 副院長 高橋 博達
  • 医療ほっとニュース 肝臓の病気について 内科部長 庄司 功
  • 脱・メタボ!対策!
  • 話しのいずみ 禁煙したい方へ
  • 熱海病院近辺のホットスポット
  • 健康Q&A No.16高血圧症
  • 検査の豆知識 パート⑥ 糖尿病と動脈硬化の検査について
  • 院内見て歩き⑯ 予防医学センター
  • 医食同源 かつおの千草巻き

広報誌を読む
No.15 (平成20年7月1日)
  • 新医局長あいさつ 医局長 伊東 賢二
  • 医療ほっとニュース 肺年齢について 呼吸器外科部長 須田 秀一
  • ~各種健康診査・がん検診を受けましょう~
  • 話しのいずみ 特定健診・特定保険の指導について
  • 熱海病院近辺のホットスポット
  • 健康Q&A No.15放射線科
  • 検査の豆知識 パート⑤ 肺機能検査
  • 院内見て歩き⑮ 臨床検査部
  • 医食同源 うなぎとニラのオイスターソース炒め

広報誌を読む
No.14 (平成19年12月1日)
  • 人間ドック健診施設機能評価認定 予防医学センター長 国分 令子
  • 医療ほっとニュース 乳癌について 外科部長 古川 義英
  • 職場復帰応援『看護セミナー』に参加しませんか
  • 話しのいずみ 訪問リハビリテーション
  • 熱海病院近辺のホットスポット
  • 健康Q&A No.14泌尿器科
  • 検査の豆知識 パート④ 『元祖、臨床検査!』の運命や如何に?
  • 院内見て歩き⑭ 医療福祉相談室
  • 医食同源 きのこと海鮮のキムチ鍋

広報誌を読む
No.13 (平成19年6月1日)
  • 嚥下センター 嚥下センター長 成松 博
  • 医療ほっとニュース 性感染症(STD) 婦人科部長 宗像 覚
  • 地域連携医院紹介 ①たねいち整形外科 ②かとうの内科クリニック
  • 話しのいずみ 病院機能評価
  • エントランスホールが模様替えしました
  • 健康Q&A No.13形成外科
  • 検査の豆知識 パート③ お酒とγ-GTP
  • 院内見て歩き⑬ 施設課
  • 医食同源 抹茶のクリームブリュレ

広報誌を読む
No.12 (平成19年2月1日)
  • 高齢化社会に向けて、虚弱高齢者に対する支援事業と軽度障害者(要支援)に対する介護予防サービスを開始しました 通所リハビリテーション所長 山口 克彦
  • 医療ほっとニュース 感染性胃腸炎(ノロウイルス) 消化器科部長代行 片寄 耕蔵
  • 地域連携医院紹介 ①丸山整形外科クリニック ②うさみ内科 ③ゆうわクリニック ④春山産婦人科
  • 健康Q&A No.12頭痛
  • 検査の豆知識 パート② インフルエンザ抗原検査
  • 院内見て歩き⑫ 熱海地域包括支援センター
  • 医食同源 ナツメのスープ煮

広報誌を読む
No.11 (平成18年8月1日)
  • 病院機能評価受診を終えて看護部の取組み 看護部長 齋藤 ちづ子
  • 医療ほっとニュース 白内障手術 眼科部長 大西 健夫
  • 地域連携医院紹介 ①春山ひふ科 ②山田内科クリニック ③根本クリニック
  • 検査の豆知識 パート① 体の信号つかまえた
  • 健康Q&A No.11骨粗鬆症
  • 話しのいずみ リハビリ訓練を受けられる日数が制限されました
  • 院内見て歩き⑪ 訪問看護ステーション
  • 医食同源 鶏肉の薬味そうめん

広報誌を読む
No.10 (平成18年3月1日)
  • 在宅医療の中心を担う訪問看護ステーション 医局長 土屋 淳郎
  • 医療ほっとニュース
       リハビリテーション(rehabilitation) リハビリテーションセンター長 小池 知治
  • 素朴な疑問 パート⑥ 「不老長寿の薬について」
  • 地域連携医院紹介 ①おかべ皮ふ科クリニック ②塙医院 ③太田整形外科クリニック ④やまさわ内科
  • 健康Q&A No.10高血圧
  • 話しのいずみ NSTについて
  • 院内見て歩き⑩ 内科
  • 医食同源 かじきまぐろのハニービネガソースかけ

広報誌を読む
No.09 (平成17年7月1日)
  • 地域に根ざした医療を目指して 副院長 松枝 久雄
  • 医療ほっとニュース 
       「マルチプルリスク症候群」「メタボリックシンドローム」 予防医学センター長 国分 令子
  • 地域医療連携室
  • 素朴な疑問 パート⑤ 【小児誤飲の家庭用化学物質】
  • 地域連携医院紹介 ①鈴木医院 ②二瓶医院
  • 健康Q&A No.9頻尿、尿失禁
  • 話しのいずみ クリーンアップ作戦で周辺もきれいになりました
  • 院内見て歩き⑨ 医事課
  • 医食同源 豚肉のレモンバターソースかけ

広報誌を読む
No.08 (平成17年2月1日)
  • 安全な医療提供をめざして 副院長 成松 博
  • 医療ほっとニュース スノーボードにおける外傷 整形外科部長 大沼 哲也
  • 素朴な疑問 パート④ 【花粉症】
  • オーダリングシステムについて
  • 健康Q&A No.8顎関節症
  • 話しのいずみ 「心の箱」にいただいた「皆様の声」
  • 院内見て歩き⑧ 言語療法科
  • 医食同源 車エビと野菜の炊き合わせ

広報誌を読む
No.07 (平成16年8月1日)
  • 病院機能評価の認定更新に向けて 副院長 坂元 修
  • 医療ほっとニュース CTについて ~マルチスライスCTと被爆~ 放射線科部長 土屋 淳郎
  • 健康Q&A No.7変形性膝関節症
  • 話しのいずみ 施設内の全面禁煙について
  • 素朴な疑問 パート③ お年寄りと薬
  • 院内見て歩き⑦ 作業療法科
  • 医食同源 冬瓜の茶巾風ゼリー添え

広報誌
No.06 (平成15年11月15日)
  • 「怖い動脈硬化性疾患」 迫りつつある”血管病”時代
  • 医療ほっとニュース 新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS) 副院長 成松 博
  • 素朴な疑問 パート② 皆さんは、生活改善薬という言葉をご存知ですか?
  • 話しのいずみ ~応接、接遇について~
  • 患者さんに聞く 闘病生活の妻と共に生きる 野地 力
  • 健康Q&A No.6痔核
  • 院内見て歩き⑥ 理学療法科
  • 医食同源 さといものスコッチエッグ風

広報誌を読む
No.05 (平成15年5月15日)
  • 安全な食事のための嚥下センターを開設
  • 医療ほっとニュース 麻疹(はしか)について 小児科部長 太田 透
  • 素朴な疑問 パート①
      「食欲がなくて食事がとれないよ」・「食後のくすりがあるんだけど、どうすればいいの?」
  • 話しのいずみ 介護保険のサービス
  • サービス向上アンケート結果
  • 褥瘡(床ずれ)を作らないポイント
  • 健康Q&A No.5褥瘡
  • 院内見て歩き⑤ 栄養部
  • 医食同源 大豆と豚ひき肉のカレー

広報誌を読む
No.04 (平成14年8月12日)
  • 地域リハビリテーション 広域支援センターに指定される
  • 医療ほっとニュース ボツリヌス治療について 部長 白田 明子
  • 診療日割表
  • 口から食べよう! 摂食嚥下障害とは
  • 健康Q&A No.4糖尿病と食事
  • 話しのいずみ 太田熱海訪問看護ステーションとは
  • 院内見て歩き④ 人間ドック
  • 医食同源 変わり餃子<<2種>>

広報誌を読む
No.03 (平成13年7月23日)
  • 熱海病院が病院機能評価の審査に合格 副院長 山根 清美
  • 医療ほっとニュース 生活習慣病について 副院長 北村 公博
  • 健康Q&A No.3食中毒
  • 話しのいずみ ストレスについて
  • 院内見て歩き③ 薬事部
  • 医食同源 とり(鶏)のささみの梅風味春巻き

広報誌を読む
No.02 (平成12年9月2日)
  • 病院長あいさつ 病院長 太田 宏
  • 医療ほっとニュース 加齢性黄斑変性について 眼科部長 北村 昌弥
  • 健康Q&A No.2気管支喘息
  • 話しのいずみ 通所リハビリについて
  • 院内見て歩き② 放射線部
  • 医食同源 さといもごはん

広報誌を読む
No.1 (平成12年5月1日)
  • 『ほっと』発行にあたって 理事長 太田 緑子
  • 医療ほっとニュース ヘリコバクターピロリについて 消化器科部長 坂元 修
  • 健康Q&A No.1花粉症
  • 話しのいずみ 介護保険制度について
  • 院内見て歩き① 臨床検査部
  • 医食同源 鶏肉とかぶのゴマ風味煮込み