病院案内 設備のご案内

MRI装置 1台

装置

キヤノンメディカルシステムズ社製 EXCELART Vantage(1.5T)

MRI(Magnetic Resonance Imaging)検査を行うための装置で、強い磁石と電波を使用して体の内部を様々な断面から見ることができます。

特徴

  • 放射線を使用しないので被ばくの心配はありません。
  • 組織の画像化に優れているので、脳梗塞、認知症、脊柱管狭窄症、関節炎、骨折、靭帯損傷、がんや腫瘍などあらゆる場面で活躍します。
  • 血管の検査は造影剤を使わなくても撮れるので、脳ドックにも利用されています。

検査

  • 検査時間は1回の検査で何種類もの画像を撮るので20~60分程度かかります。
  • 手術等で体内に金属のある方、閉所恐怖症の方、妊娠の可能性のある方や妊婦さんは検査ができない場合がありますので、検査の際は気軽にご相談ください。

CT装置 1台

装置

キャノンメディカルシステムズ社製Aquilion Lightning[80列マルチスライス]

この装置では、人体がCT装置のトンネル内を通る際に360度の方向からX線を照射し、得られたデータをコンピュータで処理を行い体内の様子を細かく画像化することができます。
体の輪切りの画像の他にも様々な断面や、3次元画像も作成することが可能です。
検査は単純撮影と、造影剤を使用する造影検査があり、後者の造影検査では血管の走行や単純検査で区別がつかない病気も明確に描出することができます。 検査時間は内容によって異なりますが、単純検査で5分、造影検査で10~15分程度となります。

核医学装置 1台

装置

GEヘルスケア社製ガンマカメラInfinia
ワークステーションXeleris

微量の放射線を含む特殊な薬剤(放射性医薬品という)を人体に投与し特殊なカメラ(ガンマカメラ)で画像化もしくは数値化してコンピューターで解析し診断します。
当院ではパーキンソン病の診断や認知症、脳梗塞、骨病変の検索など幅広く行われております。

多目的デジタルX線テレビ装置システム 2台

装置

キヤノンメディカルシステムズ社製 ZEXIRA
キヤノンメディカルシステムズ社製 Ultimax-i

X線を使用して、体内をリアルタイムの動画として観察することができる装置です。

特徴

当院の装置はFPD(フラットパネル検出器)を搭載しており、少ないX線で高画質の画像を得ることができます。またUltimax-iはCアーム型と言って多方向からの撮影が行えるので、より患者さんの負担が少なく、患者さんに優しい装置となっております。

検査

整形外科の骨折、脱臼の整復や外科、内科の胆道系や消化器系の検査、泌尿器科の腎、尿道、膀胱などの検査が行われます。
他には食べ物を飲み込む機能を評価する嚥下検査や人間ドックや検診で行うバリウムを飲んで撮影する上部消化管検査、肛門からバリウムを注入する下部消化管検査などがあります。

全身用骨密度測定装置 1台

装置

GEヘルスケア社製 PRODIGY

この装置では、2種類の異なるエネルギーをもったX線を腰椎や大腿骨のつけ根などに照射するDXA(デキサ)法を用いて骨の密度を測定することができます。被ばく量は極めて少ないながらも精度の高い測定が可能となっており、骨粗しょう症の診断に役立てられています。
検査時間はおよそ3~5分です。

マンモグラフィー装置 1台

装置

富士フィルムメディカル社製AMULETInnovality

乳房をアクリル板で挟みながら圧迫して撮影します。個人によって差はありますが、多少痛みを感じる方もおられます。圧迫の痛みが強い場合には撮影技師に伝えてください。マンモグラフィーでは触ってもわからないような早期の小さな乳がんはもちろん、しこりを作らない乳がんを白い影(腫瘤影)や非常に細かい石灰砂の影(微細石灰化)として見つけることができます。悪性の病気だけでなく、良性の病気も見つかることから有効性があります。

一般撮影装置

装置

キャノンメディカルシステムズ社製装置 2台

X線を用いて、胸部や腹部、全身の骨などを撮影します。
近年、FPD(フラットパネルディテクター)の導入により、少ないX線量で高画質な画像が得られるようになりました。担当の技師にお伝え下さい。

移動型X線撮影装置(ポータブル装置) 3台

装置

日立製作所社製airy
T&S社製T-WALKER α 2台

重症患者さんや手術中、手術直後の患者さんなど、撮影室までの移動が困難な方の撮影をします。

歯科用一般X線撮影装置 1台

装置

GC社製ELAN EX-2000Ⅱ

歯科のレントゲン撮影です。お口の中に小さなフィルムを入れて撮影します。

歯科用デジタルX線撮影装置 1台

装置

モリタ製作所製 Veraviewepocs X700+2D

歯の全体をおよそ7.4秒で撮影することができます。また、FPD(フラットパネルディテクター)を搭載しており、「ノイズの少ない高精細な画像」を提供することが可能となっています。

移動型X線透視装置(オペ室) 1台

装置

GEヘルスケア社製