多様な診療科研修と充実したカリキュラム
臨床研修の目標は、医師としての責任感と使命感とを養い、人格を涵養し、将来の専門性にかかわらず、 医学・医療の社会的ニーズを認識しつつ、日常診療で頻繁に遭遇する病気や病態に適切に対応できるよう、 プライマリ・ケアの基本的診療能力(態度、技能、知識)を身につけることである。 当院の特徴は多数の医師が、出身大学や診療科の壁を取り払って、患者中心の医療を行っていることで ある。診療科は救命救急センターを含めた多数の専門分野から成り、充実した機器と設備を駆使して高度 の先進医療を行っている。第一線医療にチャレンジしたい研修医の方々に最適の研修病院である。
ローテートスケジュール
一年次

二年次

ゴールデンウィークや年末年始等の休診日および、オリエンテーション期間等を考慮し、1クールあたりの実質研修期間が4週となるよう調整したローテートスケジュールとする。
※内科研修、外科研修、地域医療研修、小児科研修において計4週となるよう外来研修を並行研修にて行う。
1日のスケジュール
内科研修の場合
-
8:30
朝回診
上級医の先生と入院患者さんの様子や検査結果を確認。
前日までの外来患者さんで気になる症例があれば相談します。 -
9:00
入院指示
前日までの状態や回診で入院患者さんに必要だと思われた検査や処方などの指示を入れます。
-
10:00
外来診察
他院から紹介された患者さんがいる場合は診察を行います。
-
12:00
お昼休憩
入院指示や外来診療がひと段落したら休憩です。
13時以降は入院患者さんが落ち着いていたり、外来患者さんがいなかった場合はこの時間に勉強したり許可をいただいて他科の検査・処置に参加したりすることができます。 -
17:00
夕回診
入院患者さんの様子や検査結果を確認します。
外科研修の場合
-
8:30
朝回診、処置
手術後の患者さんの創部処置などをします。
-
9:00
手術1件目
手術助手として参加します。皮膚縫合などの経験を積むことができ、
2ヵ月目には鼠経ヘルニアや虫垂炎の手術に執刀医として臨むこともあります。 -
12:00
お昼休憩
-
13:00
手術2件目or外来研修
外来研修紹介受診の当院初診患者さんの問診・診察を行います。
上級医と相談しながら検査オーダーし、今後の治療計画を立てていきます。 -
17:00
夕回診
入院患者さんの様子や検査結果を確認します。
救急麻酔科研修の場合
-
8:30
カンファレンス
当日予定されている手術・麻酔を確認し問題点などを共有します。
-
8:50
麻酔準備
-
9:00
麻酔開始
-
12:00
お昼休憩
-
13:00
麻酔2件目or術前診察
翌日麻酔を担当する患者さんのもとへ行き耐術評価、
また麻酔の流れや術中リスクを説明し納得して麻酔・手術を受けていただけるよう対応します。 -
17:00
勤務終了
-
8:30
カンファレンス
昨日救急車で搬送されてきた患者さんの情報をプレゼンし共有します。
-
8:50
2次と3次の救急車対応
入院となればその患者さんを受け持ちます。
-
12:00
お昼休憩
-
17:00
勤務終了
- 内科は、太田西ノ内病院の内科系8診療科(内科・糖尿病内科・腎臓内科・呼吸器内科・消化器内科・血液内科・循環器内科・リウマチ科)、太田熱海病院の脳神経内科から選択する2診療科を12週ずつまたは3診療科を8週ずつ研修する。
- 地域医療は、協力病院や協力施設の診療所で研修する。
- 精神科は、協力病院の福島県立医科大学附属病院または針生ヶ丘病院で研修する。
- 選択科目は、内科・糖尿病内科・腎臓内科・呼吸器内科・消化器内科・血液内科・循環器内科・心療内科・リウマチ科・小児科・外科・脳神経外科・心臓血管外科・呼吸器外科・小児外科・形成外科・整形外科・皮膚科・泌尿器科・耳鼻咽喉科・眼科・産婦人科・精神科・放射線科・麻酔科・病理診断科・地域医療・地域保健の28科目から選択する。
協力型臨床研修病院
- 太田熱海病院
- 福島県立医科大学附属病院
- 針生ヶ丘病院
研修協力施設(地域医療)
- 福島県赤十字血液センター
- 天田内科クリニック
- いがらし内科外科クリニック
- 池田内科医院
- おおがクリニック
- 菊池医院
- てちがわら内科
- 根本クリニック
- 古川産婦人科
- やまさわ内科
- ひろさか内科クリニック
- せいの内科クリニック
- いいもり子ども医院
- コスモス皮膚科・内科クリニック
- 郡山市医療介護病院
- 土屋病院
- トータルヘルスクリニック
- 福島県立宮下病院
- 福島県立南会津病院
- 只見町国民健康保険朝日診療所
研修教育カリキュラム
各診療科指導医による講義や外部講師を招き研修会を行うなど、年間を通して勉強会が充実しています。また、BLSやACLSなど各種講習会の参加を推奨しており、受講料は病院負担としております。
1.オリエンテーション


2.ベッドサイドレクチャー
毎週水曜日開催しています。


3.症例発表会
2ヶ月に1回開催します。研修医は各科ローテート中に経験した興味ある症例を発表します。


4.縫合トレーニング


5.BLS・ACLS


6.グラム染色セミナー


7.臨床病理カンファレンス (CPC年5回以上)
8.太田綜合病院学会(年1回)
9.オープンシステム勉強会(年1回)
10.医学講演会(年2回、公開)
11.研修医・指導医のための研修会
12.抗菌薬使用事例検討会
講師: 農林中央金庫人事部健康管理室長 北原 光夫先生
13.胸部単純X線写真読影研修会
講師: 国立がん研究センター東病院 楠本 昌彦先生
14.緩和ケア研修会
2023年度より開始した研修会
15.総合診療スキルアッププログラム
外来・病棟において診療能力向上を目的とした研修会
講師: 福島県立医科大学総合内科教授 濱口杉大先生 / 諏訪中央病院 総合診療科 山中克郎先生


16.FUKUSHIMA救急・総合診療プロジェクト
救急に携わる人材育成のための研修会
講師: 富山大学名誉教授 奥寺 敬先生 / 福島県立医科大学救急医学講座教授 伊関 憲先生

