作業療法
作業療法でいう「作業」とは、私たちの生活に関する活動のすべてを指します。食事やトイレ、入浴などの生活行為(ADL)はもちろん、家事、仕事、余暇、地域活動など…私たちの生活はたくさんの「作業」の連続です。そしてそれを日々積み重ねることで、一人一人ちがった個人史…「あなたらしさ」…がつくられています。
当院の作業療法では、怪我や病気、入院生活によって「作業」が難しくなった方々に対して、それぞれの個人史に寄り添いながら、再び自分らしく「作業」が行えるよう、治療・支援を行っています。疾患や障害だけを見るのではなく、対象者一人一人の過去を知り、現在を評価し、未来を見据えたうえで、以下のようなリハビリテーションを提供しています。
(※当科ページ上の写真はイメージです。実際の業務場面ではマスク・グローブなどの感染対策を徹底しています。)
1.機能練習
対象者の実際の生活を想定したうえで、必要な筋力・体力・関節可動域・感覚機能などの機能回復を図ります
自分らしく「作業」するのに重要な「手」のリハビリ(ハンドセラピー)では、作業療法士が中核的役割を担います
2.生活行為(ADL)の練習と、方法や環境の検討
対象者に合った方法や環境の検討をしながら、食事・トイレ・入浴など、対象者の日常生活に必要となる動作の練習をします
自助具の作成、福祉用具の検討や提案までを含め、「どうしたら対象者がその作業を行えるか?」と作業療法士はいつも頭をひねっています
3.手段的生活行為(IADL)や仕事など「役割活動」を再獲得するための支援
家事や外出、買い物、農作業や事務などの仕事…対象者が「役割」とする作業を再獲得するための練習や、方法・環境の検討をします
4.認知機能、高次脳機能への働きかけ
記憶や物事への注意・判断、言語や遂行機能をはじめとした認知機能や高次脳機能の障害に対し、作業療法ではそれらの機能練習を行ったり、作業を遂行するための代償手段を検討したりします
また、余暇活動に関連した作業などを通し、精神活動や情動面に働きかけます
5.精神活動や心理面の支援
思いがけない病気や怪我、入院生活により、精神的な活動は抑制され、情動的な変調をきたしやすくなります
目には見えないものですが、作業療法士はいつも対象者の心持ちを推し量り、寄り添おうとしています
当院 作業療法科の特徴
当院は三次救急を担う急性期総合病院であり、作業療法の対象は新生児から後期高齢者まで、対象疾患も非常に多様です。
例えば、脳神経疾患、骨折や運動器疾患、呼吸器疾患、循環器疾患、血液疾患、がん、自己免疫疾患、神経難病、廃用症候群…などです。
発達障害領域の外来リハビリや、集中治療室でのリハビリなども行っています。
様々な領域・疾患における作業療法を学ぶことができるのも、当科の大きな特徴です。
若手スタッフの、とある一日のスケジュール
08:30 OTミーティング、チームミーティング
OT全体で報告事項を共有した後、領域別のチームに分かれ新患や代行の振り分け、スケジュール調整、情報共有をします。
09:00 入院リハビリ
主に脳神経センターの対象者を担当中。洗濯物を干す動作練習を実施。
12:00 食事評価
片麻痺や高次脳機能障害によって食事動作が困難な方を評価し、姿勢や方法、環境について検討します。
13:00 昼休憩
14:00 病棟カンファレンス
自分の担当する対象者について他部門と意見交換をします。
14:30 入院リハビリ
自宅退院へ向け、屋外歩行練習を実施。
16:30 書類業務
リハビリに関する書類をスキマ時間に作成。先輩に教えてもらいつつ…。
17:00 終業
教育体制
当院では経験豊富なスタッフが中心になり、組織的な新人教育を行っています。新人職員や若手スタッフが、独立して臨床業務を行えるようにサポートいたします。
入職後の教育体制の概要
法人研修(新人職員全体研修)
法人全体の新人職員スタッフの交流の場であり、「法人に関すること、社会人として・太田綜合病院の職員としての心構え」など、多くのことを学びます。
新人職員(PT、OT、ST)合同教育研修(西ノ内病院・熱海病院)
「リハビリテーションセンターのミッション・ビジョン、リハビリに関する診療報酬制度」など、臨床現場に出る前に必要な事柄について学びます。また、この期間は各領域のチームを見学し、先輩スタッフや患者さまとのコミュニケーションを図り、日常業務や各病棟の雰囲気を感じてもらいます。
作業療法科の教育体制
当科では、新人教育をはじめ経験年数に応じた教育システムを整備しており、「どこでも・誰にでも」作業療法を提供できる人材(Generalist)の育成に力を入れています。
新人教育プログラム、院内の研修会、学会発表や院外研修への参画などを通して、作業療法士としてのステップアップを支援します。
在籍者の取得資格情報
日本作業療法士協会 認定資格・推奨資格
認定作業療法士 | 1名 |
---|---|
3学会合同呼吸療法認定士 | 1名 |
各種領域・関連学会などの資格・認定
認知症サポーター | 26名 |
---|---|
介護支援専門員 | 3名 |
福祉住環境コーディネーター3級 | 2名 |
福祉住環境コーディネーター2級 | 12名 |
福祉用具プランナー | 1名 |
呼吸ケア指導士 | 1名 |
呼吸療法認定士 | 1名 |
心臓リハビリテーション指導士 | 2名 |
FCCSプロバイダー | 1名 |
終末期ケア専門士 | 1名 |
車いす安全整備士 | 1名 |
各種研修の修了者
臨床実習指導者講習会 | 16名 |
---|---|
がんのリハビリテーション研修会 | 22名 |
生活行為向上マネジメント研修 | 6名 |
感覚統合療法 Bコース | 1名 |
訪問リハビリテーション管理者養成研修会 | 1名 |