学校長あいさつ
![]() |
人間性豊かで高い臨床力をもつ看護師育成を目指して 近年、高齢化の進展や医療技術の進歩などにより、看護をめぐる環境は大きく変化してきています。看護業務は複雑・多様化し、医療安全に関する意識が高まる中、より患者の視点に立った質の高い看護の提供が求められています。しかしその根底にあるのは「患者に寄り添った看護」、「常に笑顔を絶やさない看護」、「やさしく穏やかな看護」であり、そのためには高度な知識に裏付けされた看護技術の習得はもちろんですが、人との信頼関係を築くために欠かせないコミュニケーション能力を持ち、人間性豊かな看護師を目指すことが重要です。 |
|
本校が目指す教育は、設置主体である一般財団法人太田綜合病院の基本理念である「生命の尊厳と平等」をもとに、命の大切さ・尊さを守る看護師、自ら考え行動する看護師、職業に自信と誇りをもつ看護師を育成することにあります。また本校では各学年5〜6名のグループ毎に担当教員が付き、入学から卒業まで支援するチューター制度を導入しています。日常生活や学習に関する不安や課題をグループで解決することにより先輩・後輩の絆が深まり、さらに教員や友人との関係を通して豊かな心を培い、社会人に必要なコミュニケーション能力を高めることは、学校生活をさらに魅力的なものにしてくれるはずです。 当法人には、救命救急センターや周産期医療センターを有し高度な急性期医療を担う「太田西ノ内病院」、急性期から慢性期さらには在宅医療などのあらゆる医療を提供し地域包括ケアシステムの中心的役割を担う「太田熱海病院」、地域で生活し病状が安定しているもののリハビリテーションと介護が必要な方が入所する「介護老人保健施設 桔梗」があり、そこで実習することにより、あらゆる病状に対応できる臨床能力や看護技術を習得することが可能です。本校を卒業した多くの先輩看護師が附属施設に勤務し、各病棟には臨床実習指導者がおり、看護学校と臨地実習の教育現場とが密に連携して、個々の学生を見守り、育成するための体制が確立されています。 本校で看護の道を目指される皆さんが、幅広い看護知識、優れた技術、豊かな人間性を兼ね備えた看護師になれるよう、教職員一同一丸となって看護教育に取り組んで参ります。看護師を目指したいと考えている皆さん心よりお待ちしています。 | |
| 太田看護専門学校長 丹治 雅博 | |
沿革
| 明治28年(1895) | 8月 | 太田三郎 郡山市中町38に病院開設 | |
| 昭和33年(1958) | 6月 | 1日 | 太田綜合病院附属看護婦養成所(准看護婦養成所)開所 |
| 昭和42年(1967) | 9月 | 1日 | 財団法人太田綜合病院附属高等看護学院(定時制2年課程)開設 |
| 昭和46年(1971) | 3月 | 31日 | 各種学校として認可を受ける |
| 昭和50年(1975) | 11月 | 6日 | 西ノ内に新築移転 |
| 昭和51年(1976) | 4月 | 1日 | 全日制3年課程(第1部)新設、定時制2年課程(第2部)を併設する。定員は第1部2部とも30名 |
| 昭和52年(1977) | 4月 | 2日 | 太田綜合病院附属看護婦養成所(准看護婦養成所)閉所 |
| 昭和56年(1981) | 2月 | 28日 | 専修学校専門課程として認可を受ける |
| 4月 | 1日 | 財団法人太田綜合病院附属看護専門学校と校名変更 | |
| 平成元年(1989) | 4月 | 1日 | 第1部の入所定員(1学年40名)承認 |
| 平成14年(2002) | 3月 | 29日 | 新校舎落成式 |
| 4月 | 1日 | 新校舎落成に伴い、校名を太田看護専門学校と変更、 また所在地を緑町へ変更、 第1部の定員1学年70名に変更 | |
| 平成15年(2003) | 3月 | 31日 | 太田看護専門学校(定時制2年課程)閉部 |
| 平成24年(2012) | 4月 | 1日 | 入所定員(1学年80人)承認 |
| 平成25年(2013) | 4月 | 1日 | 一般財団法人 太田綜合病院に改組 |
理念
設置主体である、一般財団法人太田綜合病院は、明治28年の創設以来「生命の尊厳」を基本理念とし、保健・医療・福祉の分野において地域に根ざした幅広い活動を展開している。本校がめざす教育はその理念を受け、命の大切さ・尊さを守る看護師、自ら考え行動する看護師、職業に自信と誇りをもつ看護師を育成することである。
教育目的
相手を尊重し思いやる気持ちと看護の基礎的能力を持ち、看護活動を通じて地域社会に貢献できる人材を育成する
教育目標
- 相手を尊重し思いやる気持ちを持ち、人間を多様性のある統合体として全体的に洞察できる能力を身につける
- 人々の健康を支援し、いのちと暮らしを守るために必要な看護の基礎的知識と基本技術を身につける
- 看護に求められる社会的使命を理解し、状況に応じた基礎的看護を実践できる
- 保健・医療・福祉システムにおけるチームの一員として協働できる基礎的能力を身につける
- 専門職として倫理観を持ち、自己の能力を評価し研鑽し続ける力を身につける
ディプロマポリシー:DP
生命の尊厳
多様性を持つ社会において、相手を尊重し思いやる想像力をふまえて人間を多面的に捉えることができる。また、看護に関わる問題を把握・解決するために、必要な専門的知識を自ら体系的に修得し、技術の向上に努めることができる。さらに、看護実践の場における臨床判断に活用できる力を身につけ、いのちの大切さ・尊さを守るための看護活動に関与できる。
看護師としての自覚
常に看護師としての倫理観を持って行動し、自己の成長に向けて驕らず怠らず、主体的に学び知見を広げることができる。また、看護の役割と責任を自覚し、コミュニケーション技術を身につけ、多様な場における他者との協働のなかで看護の立場からの提案ができる。
卒業時に持つ力
- いのちを守る看護実践力
- 相手を尊重し思いやる力
- チームの中で活動する力
- 自己の成長に向けて自ら学び取る力
アドミッションポリシー:AP
本校は、一般財団法人太田綜合病院の理念に貢献できる人材育成のため、確かな学力、豊かな感性と思いやり、高い志を持つ入学生を求めています。
実習施設紹介
実習のほとんどは一般財団法人太田綜合病院及び社会福祉法人太田福祉記念会の施設で行います。(主に隣接する太田西ノ内病院で行います。)
![]() | |
| 【その他の実習施設】 | |


