太田西ノ内病院 薬剤部
皆さんは薬とうまく付き合っていますか。「クスリ」は正しく使用してはじめて薬としての作用が期待できますが、誤った使い方をすると思わぬ「リスク(危険)」が発生することがあります。正しく使用するためには、1つひとつの薬について情報を得ることが大切ですが、薬そのものの使い方の基本を知ることも大事です。そこでここでは基本的に知っていただきたいことを中心にポイントを整理します。つまり、「薬とうまく付き合って行くためのコツ」をまとめました。
@薬を区別するために「薬の顔と名前」を知りましょう。何種類か服用している薬をきちんと区別できますか。最近、薬の包装にカタカナで名前を表示するようになってきました。できれば、その名前まで覚えられたらもっと薬が身近なものになると思います。 | ![]() |
「別冊プラクティス 新しい経口糖尿病薬 と服薬指導(医歯薬出版、1999)」より |
|
![]() |
A錠剤を噛んだり、カプセルを外してはいけません。薬の形には理由があります。噛んだりカプセルを外したりしてこの形を変えてしまうと、薬が一度に効きすぎたり逆に効かなくなったりと、思ったような効き目が得られない場合があります。正しく薬を作用させるためにも、むやみに噛まないようにしましょう。飲みにくい場合は、医師・薬剤師に相談してください。 |
「別冊プラクティス 新しい経口糖尿病薬 と服薬指導(医歯薬出版、1999)」より |
|
B処方箋はただのメモとは違います。「小切手」のように大変重要なものです。ですから薬局で薬を調剤してもらうために大切に扱ってください。なくしたり汚したりしないでください。 | ![]() |
「別冊プラクティス 新しい経口糖尿病薬 と服薬指導(医歯薬出版、1999)」より |
|
![]() |
C薬袋(やくたい)は飲み方を書いた最小限のお知らせです。飲んだ後は必ずもとの薬袋に薬を戻す習慣をつけましょう。正しく薬を飲むためには薬袋の正しい見方も知らなければなりません。是非、自分がかかっている病院の薬袋の見方を確認してください。 |
「別冊プラクティス 新しい経口糖尿病薬 と服薬指導(医歯薬出版、1999)」より |
|
D薬はコップ1杯の水(白湯)で飲みましょう。決して水なしで飲めることは自慢になりません。薬を胃まで到達されるために、そして錠剤やカプセルを完全に溶かすために、コップ1杯の水が必要なのです。ただし、主治医から水分摂取制限を指示されている場合は例外です。その場合は、主治医か薬剤師に飲み方を相談してください。 | |
E他の薬や食事との相性にも気をつけましょう。薬のなかには他の薬や食品と影響し合って効果が変化したり、思わぬ副作用が出る場合があります。これらを医師や薬剤師に注意されたら、よく守ってください。 | ![]() |
「別冊プラクティス 新しい経口糖尿病薬 と服薬指導(医歯薬出版、1999)」より |
|
![]() |
F薬は決まった時刻に飲むようにしましょう。食前、食直前、食直後、食後、食後2時間など、飲み方もさまざまです。 |
「別冊プラクティス 新しい経口糖尿病薬 と服薬指導(医歯薬出版、1999)」より |
|
Gもし飲み忘れたときどうしますか。決められた時刻に飲むのを忘れた場合の対処についても、あらかじめ医師や薬剤師に聞いておきましょう。また、どのような場合に飲み忘れるかを反省してみましょう。そして、それを防ぐためにどのようにしたら良いかを考えることが大切です。 | |
H薬は"なまもの"です。保管方法に気をつけましょう。できれば、湿気がなく遮光して涼しい所に保管するとよいでしょう。また、小さなお子様がいる場合は、お子様の手の届かない場所に保管して下さい。基本的に病院から受け取った薬は、決められた日数で使いきるようにしますが、頓用の薬は長期に保管することがあります。古くなって使用期限を越えた場合は、責任を持って廃棄してください。薬局でも廃棄しますのでお持ちいただいても結構です。 | ![]() |
「別冊プラクティス 新しい経口糖尿病薬 と服薬指導(医歯薬出版、1999)」より |
|
![]() |
I自分の薬は他人に譲ってはいけません。あなたの薬は今のあなたの病気を治療するために調合されたオーダーメイドだからです。自分がうつした風邪だと思っても、別な人には同じ薬が効かない場合があります。 |
「別冊プラクティス 新しい経口糖尿病薬 と服薬指導(医歯薬出版、1999)」より |
薬も、皆さんの病気を治療するために一生懸命頑張っています。しかし、使い方を間違うと効き目が強すぎたり、違った作用が出てくる場合もあります。ですから、「正しい量を、正しい時刻に、正しく飲む」ことが大切なのです。そこで、10個のポイントを整理しました。お解りいただけたでしょうか。もし、薬の飲み方のことで不明な点がありましたら、当院薬局までお申し出下さい。
一般財団法人 太田綜合病院 Copyright © Ohta General Hospital All rights reserved .