TOP医学小知識>口内炎

医学小知識

口内炎

太田西ノ内病院 歯科

 口腔中は、歯牙以外は粘膜で覆われております。これを口腔粘膜と言います。ここに発生する炎症は、全て「口内炎」と総称されます。症状は似ていても、口腔内にだけ発生する病変、全身疾患に関連する病変等、その種類、原因には様々ものがあります。

 口腔内にだけ発生する病変の中でも最も代表的で、最も多く認められるのは「アフタ性口内炎」です。世間一般で口内炎と言われた場合、これを指すことも多いです。

 アフタとは、もともと粘膜における円形の比較的浅い小潰瘍を意味します。口腔内では一般的には境界明瞭な大小様々な類円形から楕円形の病変で、一つないしは複数認められます。その中心部は白色から黄白色の偽膜性潰瘍で、痛みを伴います。

 原因は、機械的刺激、細菌感染、口腔内の乾燥、唾液の不足、口腔衛生の不良、食物によるアレルギ−、全身状態の不良、ビタミンなどの栄養欠乏、精神的ストレスや環境の変化等があると言われております。通常長くても2週間程度で自然に治癒しますが、再発を繰り返しやすいです。

 その他の口腔内にだけ発生する病変としては、ヘルペスウイルス等の感染によるウイルス性口内炎、カビ(真菌)の一種であるカンジタが感染して出来るカンジタ性口内炎等が有ります。

 全身疾患に関連する病変としては、ベーチェット病、ジフテリア、帯状疱疹等の疾患に口内炎が認められる場合があります。また、癌治療(放射線療法、化学療法など)を受けた場合に口内炎になることもあります。

 口腔は色々な細菌などの進入、全身状態の低下等により、様々な感染症が発生しやすい器官です。更に、口腔だけに発生する病変以外にも、全身の病気の一部として口腔内に発生する病変などがありますので、これらを鑑別して治療することが必要になります。

 太田西ノ内病院・太田熱海病院歯科外来の外来診療体制は、月〜金曜(午前・午後)/土曜日(午前のみ)となっております。
歯、口、その周辺でお困りの方は、どうぞ御相談ください。

 
 

一般財団法人 太田綜合病院 Copyright © Ohta General Hospital All rights reserved .