太田西ノ内病院 耳鼻咽喉科
「ぐるぐる回るめまいと耳鳴りが突然起きました。どうしたらいいでしょうか?」
☆めまい、耳鳴り、これらの症状が同時に起きる場合とそれぞれが単独に起きる場合とがあります。これらを分けて考えたいと思います。また、耳に関連するめまいとそれ以外のめまいがあります。
耳に関連しないめまいとして主に、@脳梗塞や一時的な脳虚血などに伴って起こるもの(中枢性めまい)、A血圧・血管・自律神経の異常で起こるものなどがあります。これらのめまいはふらふら感(浮動感)、もしくは立ちくらみのような血の気が引く感じとして表現されることが多くあります。激しい頭痛・嘔吐、ものが二重に見える(複視)、手足に力が入らない、ろれつが回りにくいなどの神経症状を伴う場合には前者を、立ち上がった際にふらつくが横になるとおさまる、動悸を伴う場合には後者を疑います。
耳に関連するめまいの中でめまい単独で起きるものには良性発作性頭位めまい症、前庭神経炎があります。どちらも回転性のめまいを呈しますが眼振検査等の精密検査をおこなってみないと確実な診断は困難です。耳症状がはっきりしなくても耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。
突然出現する耳鳴りでは突発性難聴などが疑われます。そのような場合耳閉感・聴力低下を自覚することがほとんどです。めまいを伴う突発性難聴もあります。また徐々に出現する耳鳴りも内耳障害が多く見受けられますが、まれに聴神経腫瘍などの腫瘍性病変のこともあります。このような場合、頭部MRI検査を行います。
ほとんどが耳から起きるめまいと考えられます。前述のめまいを伴う突発性難聴、また繰り返して症状が起きるメニエール病があります。メニエール病はめまいと共に聴力低下や耳閉感などの耳の症状があり、繰り返すことが大きな特徴です。めまい=メニエール病と診断されている例が少なくありませんが、実際の確定診断は簡単ではありません。
★めまいの診断は単純なものではありません。典型的な症状ではない場合もあります。
確実な診断のために、発作後速やかな専門医の受診をお勧めします。
一般財団法人 太田綜合病院 Copyright © Ohta General Hospital All rights reserved .